• 092-411-4554
  • BLOG
    深江歯科クリニックブログ

    親知らずを抜いた後のケアは、どうしたら?!

    ニュージーランドへ移住した患者様から、手紙mailを頂きました。

    移住する直前に、親知らずを抜いてshock縫合したんですが・・・

    抜糸をする時間がなくて、移住先の歯科医院で、抜糸をした患者様です。

     

    心配してたんですが、無事に抜糸が出来たという事で・・・安心しましたconfident

    知らせてくれて、ありがとうございますsign03

    でも、気の毒に!高かったdollarそうです・・・日本なら200円ぐらいなのにねsign02

     

    そこで書中で心配してあった、抜歯後のケアについて、少し説明しておきます。

     

    どこの歯を抜いても、多少のダメージはあるんですが・・・

    親知らずは、横になって生えてたり、まったく出てなかったりする為・・・

    普通の歯より、抜歯後の痛みや腫れが、大きいcoldsweats02と思ってください。

     

    親知らずは、場所も生え方も特殊なので、抜歯には時間が掛かります。

    時間が掛かるほど、痛みも腫れも大きくなりますsign01

     

    特に下は、大学病院で普通に抜歯した場合、1~2時間は掛かります。

    勿論、深江歯科では、そんなに時間が掛かる抜歯はありませんよーsmile

    15分wink!・・・どんなに難しくても30分delicious!!

     

    抜歯後には傷が大きいと、縫うことがありますが・・・

    抜いた日は、出来るだけ口を濯がないように・・・

    ・・・せっかく固まろうとしてる血を、水で洗い流して、治りを悪くしますbearing

     

    2日目からは、今度は濯いでくださいね・・・あまり強くはダメですよ!

    口の中全体が清潔だと、早く治りますので、歯磨きも丁寧にsign03

    もちろん、傷に触っちゃダメですよー!!

     

    それでも、抜歯後1週間ぐらいして、穴が開いてる事に気付いたらthink・・・

    食後に、よーく濯いでおいてください・・・それで十分ですwink

     

    穴の中に、食物が入ることがありますが・・・心配ご無用good

    もし、濯いで取れなかったとしても・・・中に埋没する事はありません。

     

    人間の体は、実に、上手く出来てて・・・

    時間と共に、下から粘膜がせり上がって、余計な物は押し出してくれますsign01

     

    それより、気にして触ってると、かえって治る途中の粘膜を傷つけ・・・

    治るのに、時間が掛かってしまいます。

    食後の歯磨きと嗽だけで十分ですhappy01

     

     

                                  <博多駅から徒歩3分の深江歯科より>

    一般歯科、口腔外科

    インプラント歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。

    インプラント義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!