• 092-411-4554
  • BLOG
    深江歯科クリニックブログ

    睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースの作り方!

    昨日は、深江歯科おおはし歯科合同の勉強会でした。

    前回は、顎関節症スプリント(マウスピース)の作り方を、講習したんですが・・・

     

    実際に、各々先生に、自分のスプリントを作ってもらったせいか・・・

    ・・講義だけに比べて、意外と、好評・・・それで・・

    今回も、実習を含めた講習に・・・

     

    今回は、橋本先生のリクエストで・・・

    無呼吸症候群の、治療用マウスピースの作り方と原理!

     

    そこで、僕の友人で実際に無呼吸症候群の男に、来て貰って・・・

    彼をモデルに、僕が作りながら教える方式で、進めました。

     

    この友人は、久留米の病院に泊まって検査の結果・・・

    最長で、70秒近く呼吸が止まるという事で・・・CPAPを勧められ、使ってましたが・・

    あまりの使い心地の悪さに、ブツブツ言ってましたからsad・・・

     

    僕が、マウスピースを勧め・・・すでに4年間、治療用マウスピースを使ってて・・

    CPAPに比べたら・・・どんなに楽かsign03」と、いつも言ってます。

     

    彼に言わせると、着けて寝ないと・・・

    翌日の目覚めが悪く、昼間が眠くて仕方がないそうです。

     

    そして奥さんにも、「鼾が三分の一になった!」と感謝されていますhappy01

     

     

                                  <博多駅から徒歩3分の深江歯科より>

    一般歯科、口腔外科

    インプラント歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。

    インプラント義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!