やました深江歯科クリニック

【博多駅徒歩3分】歯周病の初期症状を見逃すな!具体的なサインと対処法

歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっているとされる、とても身近な病気です。
しかし、初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、気づかないうちに進行してしまうことが少なくありません。
「最近、歯ぐきが腫れている気がする」
「歯磨きをするたびに出血する」
「口臭が気になる」
こうした症状がある方は、歯周病の初期段階かもしれません。
そのまま放置すると歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯を失うリスクも高まります。
この記事では、歯周病の初期症状を見逃さないためのチェックポイントと、悪化を防ぐための対処法を詳しく解説します。
歯の健康を守るために、ぜひ最後までご覧ください。

 

歯周病とは?

歯周病とは、歯ぐきや歯を支える骨(歯槽骨)に炎症が起こり、徐々に破壊されていく病気です。
日本人の約80%がかかっていると言われるほど身近な病気ですが、初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。
そのため、気づかないうちに進行し、最終的には歯を抜かなければならなくなることもあります。
虫歯ほど知られていませんが、歯を失う最大の原因は歯周病です。
さらに、歯周病は心疾患・呼吸器疾患・糖尿病・妊娠中のトラブルなど、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。

 

歯周病の初期症状

歯周病は初期の段階では気づきにくいですが、次のような症状が現れることがあります。

歯ぐきが赤く腫れる

健康な歯ぐきは薄いピンク色をしていますが、歯周病になると炎症によって赤く腫れることがあります。
これは歯周病菌が歯ぐきに感染し、免疫反応が起こることで引き起こされる症状です。
鏡で歯ぐきの状態をチェックする習慣をつけましょう。

歯ぐきから出血する

歯磨きをしたときに歯ぐきから血が出る場合、歯周病の可能性があります。
炎症が起きている歯ぐきは血管が拡張しており、軽い刺激でも出血しやすくなるのです。
特に、歯ぐきが腫れているときは出血しやすいので注意しましょう。

口臭が強くなる

歯周病が進行すると口臭が強くなることがあります。
これは、プラークや歯石に繁殖した歯周病菌が悪臭の原因となるガスを発生させるためです。
口臭の悪化は対人関係にも影響するため、早めに歯医者を受診しましょう。

口の中がネバつく

歯周病になると、口の中がネバネバすることがあります。
特に朝起きたときに強く感じることが多いです。
夜間は唾液の分泌が少なくなり、細菌が繁殖しやすくなります。
一時的なものであれば問題ありませんが、慢性的に続く場合は歯周病の可能性があります。

食べかすが溜まりやすくなる

歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの間の隙間(歯周ポケット)が深くなるため、食べかすやプラークが溜まりやすくなることがあります。
そのままにしておくと歯周病がさらに悪化する原因になるため、早めに歯医者で診てもらいましょう。

 

歯周病の対処法

歯周病は一度進行すると完治が難しい病気ですが、適切な治療を行えば進行を抑えることができます。

スケーリング(歯石除去)

歯周病の原因となる歯石や歯垢を、専用の器具を使って取り除く方法です。
特に歯周ポケットの内部や歯の裏側は、歯ブラシだけでは十分にケアできません。
定期的にスケーリングを受けることで、歯周病の進行を防げます。

ルートプレーニング

スケーリングを行った後、歯根の表面を滑らかにする処置です。
これにより、汚れの再付着を防ぎ、歯周病の進行を抑える効果があります。

フラップ手術(歯周外科治療)

スケーリングやルートプレーニングでは改善が難しい場合、
歯ぐきを切開して歯周ポケットの奥深くに付着した歯石や汚れを除去する治療を行います。
中程度から重度の歯周病に対して行われる外科的な処置です。

歯周組織再生療法

歯周病が進行し、歯を支える骨(歯槽骨)が破壊された場合に行う治療法です。
リグロスなどの薬剤を使用し、歯周組織の回復を促します。
重度の歯周病に対して有効ですが、すべてのケースに適用できるわけではないため、歯科医師と相談することが大切です。

 

歯周病は早期発見がカギ!違和感を感じたらすぐに歯医者へ

歯周病は自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多い病気です。
歯ぐきの腫れや出血、口臭の悪化などのサインを見逃さず、早めに歯科検診を受けることが大切です。
放置すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯を失うリスクも高まります。
少しでも違和感がある場合は、この機会に歯医者で検診を受けてみましょう。

 

 

 

福岡市博多区の「やました深江歯科クリニック」

福岡県福岡市博多区のやました深江歯科クリニックは、前「深江歯科クリニック」の理念や思いを受け継ぎ、患者さんに笑顔を提供できる歯科医院を目指しています。
新しく歯科医院を探している方はもちろん、これまで「深江歯科クリニック」を利用されていた患者さんにとっても、気軽に足を運んでいただける場所になれたらと考えております。
治療では、患者さんの気持ちに寄り添うことを何より大切にしています。
むやみに歯を削るのではなく、できるだけ歯を長持ちさせることを重視し、必要な場合のみ処置を行います。
初期の虫歯であれば、すぐに削らずに経過を観察することもあります。
お口に関するお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

やました深江歯科クリニック
TEL:092-411-4554
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-3-7 シティ21ビル2F

モバイルバージョンを終了