「歯医者は痛いから行きたくない」「治療中の痛みが怖くて虫歯を放置してしまう」そんな不安を抱えていませんか?
虫歯治療で痛みを感じるのは、歯の神経が刺激されるためですが、最近では痛みを抑える工夫がさまざまにされています。
適切な麻酔や治療法を取り入れることで、治療時の痛みを最小限に抑えることができます。
この記事では、虫歯治療の痛みの原因や軽減方法、治療前後に気をつけるポイントについて詳しく解説します。
痛みの少ない治療を受けたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
虫歯治療で痛みを感じるのはなぜか
歯の治療で痛みを感じると、「もう歯医者に行きたくない」と思うことがありますよね。
ネット上でも、「虫歯治療の痛みがつらい」といった声をよく見かけます。
では、なぜ治療中に痛みを感じるのでしょうか。
その理由を見ていきましょう。
歯の神経が刺激されるため
神経に触れなければ痛みを感じることはありませんが、虫歯が進行すると削る範囲が広がり、神経に近づいてしまいます。
まずは、歯の構造について簡単に説明します。
歯は外側から、エナメル質・象牙質・歯髄(神経)の三つの層でできています。
エナメル質は歯の一番外側にあり、非常に硬いですが、神経は通っていません。
象牙質はエナメル質の下にある層で、内部の神経とつながっています。
歯髄(神経)は歯の中心にあり、痛みを感じる部分です。
エナメル質の虫歯を削るだけなら、痛みを感じることはほとんどありません。
しかし、象牙質まで虫歯が進行すると、そこにある象牙細管という小さな管を通じて神経に刺激が伝わり、痛みを感じるようになります。
痛みを抑える方法
できるだけ痛みを感じずに治療を受けるためには、適切な麻酔が重要です。
歯医者では、次のような方法で痛みを軽減します。
十分な麻酔を行う
通常、歯科治療では局所麻酔を使用します。
まず歯ぐきの表面に塗る麻酔を使い、その後に麻酔の注射を打つことで、注射時の痛みを和らげることができます。
また、炎症が強い場合は麻酔が効きにくくなることがあるため、先に洗浄を行ったり、抗生物質を処方して炎症を抑えてから治療を進めることもあります。
笑気麻酔でリラックスする
笑気麻酔は、不安や恐怖心を和らげるための吸入麻酔です。
笑気ガスを吸うことでリラックスでき、治療時のストレスを軽減できます。
静脈内沈静法を利用する
静脈内沈静法は、鎮静薬を血管に注入する方法です。
笑気麻酔よりも強いリラックス効果があり、治療中の記憶があまり残らないこともあります。
ただし、全身麻酔に近い処置となるため、設備の整った歯医者でのみ対応しています。
虫歯治療の痛みを減らすためにできること
虫歯を放置せず、早めに治療する
初期の虫歯(C1)であれば、痛みを感じることなく治療できることもあります。
しかし、歯がしみる、痛むといった症状が出ている場合、すでにC2以上に進行している可能性が高いです。
C2なら麻酔を使えば痛みを抑えられますが、C3まで進むと神経に達し、強い痛みを伴うことがあります。
虫歯は自然に治ることはないため、「もしかして虫歯かも?」と思ったら、早めに歯医者を受診しましょう。
治療の前後はお酒を控える
虫歯菌は糖分をエサにして酸を作りますが、この糖分はお菓子やジュースだけでなく、お酒にも含まれています。
また、歯が痛むときにお酒を飲むと血流が良くなり、炎症が悪化してさらに痛みが増すことがあります。
治療後も同様で、麻酔が切れた後に出血が止まりにくくなったり、傷口が腫れたりすることがあります。
特に神経を取る処置や抜歯をした場合は、お酒を控えたほうが安全です。
念のため、治療の前後は飲酒を避けるようにしましょう。
定期検診を受ける
痛みを感じずに虫歯を治療するためには、虫歯が小さいうちに治療することが大切です。
初期の虫歯(C1)であれば、麻酔なしでも治療できることが多いですが、この段階では痛みがないため、自分では気づきにくいです。
そのため、定期検診を受けることで、虫歯を早期に発見し、痛みのないうちに治療することができます。
虫歯がC1からC2に進行するのは1年程度といわれているため、年に2回以上の検診を受けることで、C2になる前に治療できる可能性が高まります。
虫歯治療の痛みが不安なら、早めの受診と適切な麻酔で対策を
虫歯治療の痛みは、進行するほど強くなります。
しかし、痛みを抑える治療法を選ぶことで、負担を最小限に抑えることができます。
虫歯が小さいうちに治療すれば、痛みも少なく、治療時間も短く済みます。
特に定期検診を受けることで、虫歯が悪化する前に発見し、軽い処置で済ませることができます。
「痛いのが怖いから」と放置せず、少しでも違和感を感じたら、早めに歯医者を受診しましょう。
福岡市博多区の「やました深江歯科クリニック」
福岡県福岡市博多区のやました深江歯科クリニックは、前「深江歯科クリニック」の理念や思いを受け継ぎ、患者さんに笑顔を提供できる歯科医院を目指しています。
新しく歯科医院を探している方はもちろん、これまで「深江歯科クリニック」を利用されていた患者さんにとっても、気軽に足を運んでいただける場所になれたらと考えております。
治療では、患者さんの気持ちに寄り添うことを何より大切にしています。
むやみに歯を削るのではなく、できるだけ歯を長持ちさせることを重視し、必要な場合のみ処置を行います。
初期の虫歯であれば、すぐに削らずに経過を観察することもあります。
お口に関するお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
やました深江歯科クリニック
TEL:092-411-4554
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-3-7 シティ21ビル2F