コラム

【博多駅徒歩3分】虫歯の初期症状を見逃さないために 進行度別の特徴を解説

「歯がしみる」「奥歯の溝が黒くなっている気がする」そんな小さな違和感、つい見逃していませんか?
虫歯は、知らないうちに静かに進行し、ある日突然、激しい痛みとなって現れることがあります。
でも、初期の段階で気づいてケアすれば、削らずに済むことも多いのです。
大切なのは、痛くなる前に気づくこと。
この記事では、虫歯の初期症状や進行段階ごとの特徴を詳しく解説し、歯を健康に保つためのポイントをお伝えします。
気になる症状がある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

虫歯とは?

虫歯は、細菌が作る酸によって歯が溶けてしまう病気です。
初期の虫歯はほとんど自覚症状がなく、気づかないうちに進行してしまうこともあります。
虫歯は、ミュータンス菌だけでなく、糖質や歯の質などが影響し、進行していきます。
ミュータンス菌は糖質をエサに増殖し、歯の表面にプラークを作ります。
このプラークの中で細菌が酸を出し、歯の成分であるカルシウムを溶かしてしまうのです。
そうして、気づかないうちに歯に穴があいてしまいます。
虫歯を防ぐには、定期的な歯科検診と、毎日の丁寧なケアが欠かせません。

 

虫歯の初期症状

虫歯の初期には、こんな症状が現れることがあります。

歯の表面が変色する

歯の表面に白い斑点や茶色っぽい変色が目立つことがあります。
これは、エナメル質が溶け始めたり、着色が沈着したりするのが原因です。

歯と歯茎の境目が白っぽく見える

歯と歯茎の境目が白っぽく見える場合、それは虫歯が進行しているサインかもしれません。
特に、象牙質に達する前の段階でよく見られます。

奥歯の溝が黒くなる

奥歯の溝には食べかすや細菌が溜まりやすく、虫歯が進むと黒くなってくることがあります。

冷たいものや甘いものがしみる

虫歯が進行すると、冷たいものや甘いものを口に入れたときにしみることがあります。
これは、虫歯が神経に近づいているサインかもしれません。

詰め物の周りが変色している

以前治療した部分が変色していたら、虫歯が再発していることも考えられます。
詰め物の隙間から細菌が入り込んでいる可能性があるので、気になる場合は歯医者で診てもらいましょう。

デンタルフロスが引っかかる

フロスを通したときに特定の箇所で引っかかるなら、初期虫歯の疑いがあるかもしれません。
虫歯が進行すると歯の表面がザラつき、フロスが引っかかりやすくなることがあります。

 

虫歯の進行段階

虫歯は進行度によってC0からC4の5段階に分類されます。
進行するほど治療の負担も大きくなるので、できるだけ早く発見して治療することが大切です。

C0(初期の虫歯)

虫歯の最初の段階で、歯の表面にあるエナメル質が溶け始めます。
白く濁ることがありますが、痛みはありません。
この段階なら、適切なケアをすれば自然に元の状態に戻ることもあります。

C1(エナメル質の虫歯)

エナメル質がさらに溶けると、虫歯が進みます。
白く濁っていた部分が茶色や黒に変色することがあり、違和感を覚える人もいるでしょう。
ただし、エナメル質には神経がないため、この段階では痛みを感じにくいです。

C2(象牙質の虫歯)

エナメル質の下にある象牙質まで虫歯が進行すると、冷たいものや甘いものがしみるようになります。
黒く変色したり、穴があいたりすることもあり、この段階で多くの人が虫歯に気づきます。

C3(神経の虫歯)

虫歯が象牙質のさらに奥にある神経まで到達すると、激しい痛みを伴うようになります。
食事ができない、水がしみるなどの症状に加え、痛みで眠れないこともあります。
温かいものがしみるようになった場合は、虫歯が神経に達している可能性が高いです。

C4(歯根の虫歯)

虫歯が神経を破壊すると、一時的に痛みを感じなくなります。
しかし、これは虫歯が治ったわけではなく、細菌が歯の根や骨の中にまで達している状態です。
このまま放置すると、最悪の場合歯を抜かなければならなくなることもあります。
痛みがなくなったからといって放置せず、すぐに歯科医院を受診しましょう。

 

虫歯は気づかないうちに進行するので早めの対応で歯を守ろう

虫歯は初期の段階では痛みがなく、気づいたときには進行していることが少なくありません。
しかし、C0やC1の段階で発見できれば、適切なケアで進行を防げる可能性があります。
特に歯の表面の白濁や奥歯の黒ずみ、冷たいものがしみるといった症状は、初期虫歯のサインかもしれません。
これらの小さな変化を見逃さず、定期的な検診を受けることが大切です。
虫歯が進行すると神経の治療や抜歯が必要になることもあります。
痛みが出てからではなく、違和感を覚えた段階で歯医者に相談することで、治療の負担を軽減できます。
「大丈夫だろう」と油断せず、早めのケアで歯の健康を守りましょう!

 

福岡市博多区の「やました深江歯科クリニック」

福岡県福岡市博多区のやました深江歯科クリニックは、前「深江歯科クリニック」の理念や思いを受け継ぎ、患者さんに笑顔を提供できる歯科医院を目指しています。
新しく歯科医院を探している方はもちろん、これまで「深江歯科クリニック」を利用されていた患者さんにとっても、気軽に足を運んでいただける場所になれたらと考えております。
治療では、患者さんの気持ちに寄り添うことを何より大切にしています。
むやみに歯を削るのではなく、できるだけ歯を長持ちさせることを重視し、必要な場合のみ処置を行います。
初期の虫歯であれば、すぐに削らずに経過を観察することもあります。
お口に関するお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

やました深江歯科クリニック
TEL:092-411-4554
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-3-7 シティ21ビル2F

 

前へ 一覧ページに戻る
top
ダイレクトボンディング専門サイト
0924114554 診療時間