博多駅から徒歩3分の深江歯科よりお知らせとマメ知識!
今、日本全国各地で、大雨と雷による被害が、出ています。
被災者の皆さんには、心からお悔やみ申し上げます。
僕が生まれた筑後地方(僕は甘木なんですが)でも、
昭和28年(1953年)に、大洪水があったそうです。
(因みに、僕はまだ、ちょっとの差で、生まれてません)
父の話では、田んぼも家も、全て水に浸かり、ヘビやトカゲが
水から逃れようと、電信柱や木に、ビッシリ集まっていたそうです。
考えただけでも、ゾーとしますね!
当時は、水洗トイレなどありませんから、水が引いた後は、
凄い悪臭だったと、聞いてます。
今、こんな雨の降り方をするのは、やはり温暖化のせいでしょうか?
洪水や台風、竜巻、落雷などによる被害総額を考えると、
少々、多めの予算を組んででも、温暖化対策をした方が、
安上がりな気がします。
問題は、世界中で取り組めるかという事でしょうが、
そんな事を言ってたら、いつまでも始まりませんよね!
まずは、出来る国から、出来る人から、出来る事をやりましょうね!
自分達の子孫のためにも!
現代社会に生きてると、本当にストレスが多い。
例えばサラリーマン! 朝、起きた時から、目覚まし時計にストレスを感じ、
時間を気にしながら朝食、電車に乗れば満員で身動きできず、
会社では、上司や部下に気を使い、家に帰れば奥さんと子供に・・・!
こんなに、ストレスを抱えたら、唾液の出方も悪くなり、
寝つきも悪くなります。誰でも!
動物は、食事の時に限らず、何か好きな事をしてる時、
ダラダラと唾液を流します。
これは、人間も同じです。
自分が好きな事をしたり、興味あることに熱中してる時には
リラックスした状態になり、気付かないままヨダレを流してるんですよ、あなたも!
まじめな人ほど、何でもきちんと、律儀にやろうとします。
こんな人は、いつも緊張状態にあるため、唾液も減少し
口腔乾燥症、舌痛症などを患いやすいのです。
皆さんも、生活の中に好きな事や興味がある事を、上手く取り入れ、
上手に仕事や生活を手抜きして、リラックスタイムを作りましょう。
他人の目は、たまに気にすればいい。
他人は立派に見えますが、みんな同じです。
気楽にね!
<博多駅からとほ3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)など相談して下さい。