博多駅から徒歩3分の深江歯科よりお知らせ!
年配の患者Aさんと、寿命について大盛り上がり!・・・ある事に気付きました。
Aさんのお婆さんは、若くて亡くなった・・・僕の祖母と曾祖母も・・
ひょっとして、昔は女より男が、長生きだったのでは?
調べてみたら、昭和22年以前の平均寿命は、男女間で殆ど差がない!
1年前後、女性が長いが・・・男が、戦争で早く死んでる事を考えると・・
・・・あまり差がない!・・なぜ???
自分の曾婆さんの事を考えると・・・納得!
子供は9人も産んで、小姑5人,姑・・・厳しい家長制度・・・
農家では、お嫁さんは、激務!!
朝は、4~5時起き!・・竈に火を入れる。食事の支度!
冬は、火鉢と掘り炬燵の、火熾し!
男は、食事の準備ができた7時ごろ起床・・・
昼間は、一緒に農作業・・・
夜は、食事の支度や、手洗いで洗濯!
寝るのは、一番最後!
休み無く気を遣って・・・
寿命が短くなるのも、頷けます。
今の電化製品は、ほとんど、この重労働から女性を解放する為の道具!!
戦後、これらの道具が、少しずつ女性を重労働から開放!
今では、男女の寿命に、これほどの差がついた。
男性78,5歳・・女子85歳
女性は強い!
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美など相談して下さい。