• 092-411-4554
  • NEWS
    お知らせ

    博多駅から徒歩3分の深江歯科よりお知らせ!

    昨日の、父の入れ歯の話の続きですが・・・

    入れ歯の基本的な考え方は・・・なんと400年前と変わってません!

    日本では、柳生但馬守の総入れ歯・・・つげの木の一刀彫ですよー・・

    徳川家康の部分入れ歯などが、残ってて・・今と同じような形をしてます。

    その頃に比べれば、材料は格段に進歩しましたが・・・

    ・・・基本原理は、同じ!!

    今は、つげの木の代わりに、レジンという材料を使い・・・

    ・・自由に形を作る事ができて、歯茎にピッタリ合せられますが・・・

    ・・・食べ物の味が変わってしまう欠点が・・・!

    そこで、チタンを薄く加工して・・・これは、物の熱も伝えるし味も変わらない!

    ・・・とても良い!でも、高い!

    また、僕の父みたいに、肉や沢庵を噛み切りたい人は・・・ブレードティースを!

    でもこれも、高い・・・なかなか、安くて良い物は、ありません!

    ただし、どんなに良い材料でも、技術がないと・・・

    入れ歯は、歯科の分野の中では、最も技術が必要です。

    どんなに、高価な材料を使っても・・・先生次第で、金にも鉛にも!!

    時間を掛けて作ってもらって下さい。

     

              <博多駅から徒歩3分の深江歯科より>

    一般歯科、口腔外科

    インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美など相談してください。